保護者・生徒の皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、感染症対策へのご理解・ご協力をお願いします。
- 登校の際はマスク着用をお願いします。マスクをお持ちでないお子様にはお渡しします。
- マスクは鼻までしっかりおおうように、正しく着用をお願いします。
- お顔にあったマスクの着用をお願いします。サイズが合っていなかったり、ひもがゆるかったりすると、授業中にずれる原因となります。
- 入退室時の手指アルコール消毒をお願いします。
- 入室前に教室玄関で非接触体温計による検温を行います。37.5℃以上の熱があるお子様はお休みとさせてください。お子様だけで登校されていた場合、保護者様にご連絡します。お迎えに来られるまで教室内の離れた場所で待機していただきます。また、平熱が高いお子様はご相談ください。
- 上記検温でお休みとなった場合、授業1回分相当のお月謝半額をご返金します。
- 登校前2時間以内の検温で37.5℃未満のお子様は検温しませんのでお申し出ください。
- 咳・のどの痛みなどの風邪の諸症状がある場合や、体調の優れない場合は登校をお控えください。
- 同居されるご家族に発熱や風邪の諸症状がある場合も登校をお控えください。
- 常時換気しておりますので、厚手の上着をお持ちいただくなどの体温調節の工夫をお願いします。
- 教室内でのご見学をご希望の保護者様は入室前の検温を行います。2時間以内の検温で37.5℃未満の場合は検温しませんのでお申し出ください。
- 宮崎県が発表している県内外の感染状況が厳しい地域や海外へ2週間以内に往来された方、そのご家族の方は特にご注意ください。
- その他、飛沫感染・接触感染対策として下記を実施します。
- 講師・生徒の定期的な手指アルコール消毒(30分おきを目安)
- くしゃみ、鼻水を拭いたあとの手指アルコール消毒
- 自動アルコールディスペンサーを教室玄関とトイレ前に設置
- 教材等を触った手で顔(目鼻口)を触らないよう注意喚起
- トイレ後に石鹸で手洗いをするよう注意喚起
- トイレの水を流す際は蓋をするよう注意喚起
- 講師のマスク&マウスシールド着用
- 講師の朝、授業前、夜の定期的な検温
- 座席間距離1.5m以上確保(講師と生徒間も)
- 湿度40%以上に管理
- 教材・机・ドアノブ・スイッチ・トイレ等のアルコールによる消毒
- 共有する紙教材をラミネート(アルコール消毒できるように)
- レゴブロック教材の熱処理(70℃1分間)
- UV-Cライト(波長240〜280nm)照射(アルコール消毒できない教材へ)
- トイレ・手洗い場にペーパータオル設置
【教室の常時換気のイメージ】

長期間のお休みをご希望の方はご連絡ください。
2021年1月17日時点の情報で記載しております。今後最新の情報を基に変更することがございます。