2023年3月31日更新(更新箇所は赤字記載)

保護者・生徒の皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、感染症対策へのご理解・ご協力をお願いします。

  1. 入室前に教室玄関で非接触体温計による検温を行います。37.5℃以上の熱があるお子様はお休みとさせてください。お子様だけで登校されていた場合、保護者様にご連絡します。お迎えに来られるまで教室内の離れた場所で待機していただきます。
  2. 登校時のマスク着用は各ご家庭でご判断下さい。ただし講師がマスク着用を必要と判断した以下のような場合、マスク未着用の生徒にマスクを配布しますので、着用のご協力をお願いします。
    • 生徒同士が会話をおこなう授業内容の場合
    • 生徒同士が1.5m以上離れて座ることのできない授業内容の場合
    • 感染の流行時期や医療非常事態宣言期間中の場合(ご見学の方も配布対象)
  3. 授業中は窓を開けて、常時換気しております。換気扇はNDIRセンサーでCO2濃度が1000ppm以上になると自動オン、800ppm以下で自動オフになります。(厚労省推奨換気目安1000ppm以下)
  4. 下記の場合は登校をお控えください。
    • 37.5℃以上の熱がある場合
    • 濃厚接触者になった場合
    • 同居されるご家族が濃厚接触者となった場合
  5. ご入室は授業開始10分前を目安にお願いします。小中学校下校後に直接登校される場合を除きます。
  6. ご退室は授業終了10分後までを目安にお願いします。送迎のご都合でお迎えが遅くなる場合はご相談ください。
  7. 入退室時の手指アルコール消毒をお願いします。
  8. ここに記載されている1.と4.の感染症対策によりお休みとなった場合、授業1回分相当のお月謝半額をご返金します。ご返金回数にはカウントしません。
  9. その他、飛沫感染・接触感染対策として下記を実施します。
    • 講師の不織布マスク着用
    • 講師の朝、授業前、夜の定期的な検温
    • 座席間距離1.5m以上確保(講師と生徒間も)
    • 新型コロナウイルス不活化効果のあるUV-Cライト搭載空気清浄機4台を各机の間に設置
    • 大型のUV-Cライト搭載空気清浄機をご見学者席付近に3台導入
    • 湿度40%以上に管理(50%以上にしたいのですが常時換気により加湿器が効きにくくなっています)
    • 教材・机・ドアノブ・スイッチ・トイレ等のアルコールによる消毒
    • 共有する紙教材をラミネート(アルコール消毒できるように)
    • 新型コロナウイルス不活化効果のあるUV-Cライトをアルコール消毒できない教材へ照射
    • 自動アルコールディスペンサーを教室玄関とトイレ前に設置
    • トイレ・手洗い場にペーパータオル設置



教室換気のイメージ:

2023年3月時点の情報で記載しております。今後、最新の情報を基に更新することがございます。